OfficeにAcrobatメニューが表示されない(Windows環境)
Windows環境において、Adobe Acrobatをインストールすると、Microsoft Office(Word・Excel・PowerPointなど)のメニューおよびメニューリボンに「Adobe PDF」「Acrobat」という名称のメニューが表示されます。
このメニューから、Officeドキュメントを目的に応じたPDFへ変換できます。
しかし、「Acrobatがインストールされているのに表示されない」「以前は表示されていたのに、表示されなくなった」という現象が発生する場合があります。
これらの原因と対処方法について、ご案内します。
Office製品がインストールされているWindows環境では、Acrobatをインストールすると、「PDFMaker」がインストールされます。
「PDFMaker」とは、Acrobatが提供するOfficeドキュメントのPDF変換機能(アドイン=追加ソフト)です。
PDFMakerが正しく動作している場合、Office製品の通常メニューの右側に「Acrobatリボン(2007/2010)」「AdobePDFメニュー(2003以前)」が表示され、PDF変換設定および各アプリケーション特有のPDF変換機能(差し込み印刷・Flashを埋め込む等)を使用できます。
原因:
PDFMakerは、Acrobatのバージョンごとに対応可能なOfficeのバージョンが異なります。
Acrobat 9は、Office XP、2003、2007には対応していますが、Office 2000及び2010には対応していません。(Acrobat 9は、Office 2010を正式にサポートしていません)
Acrobat Xは、Office 2003、2007、2010には対応していますが、Office XP以前には対応していません。
参照ページ:
対処:
PDFMakerが使用できない場合、次のいずれかの方法で、Acrobatを利用したPDF変換ができます。
- Officeのプリント(印刷)コマンドで、プリンタとしてAdobePDFを選択し、PDFを作成する
- AcrobatのPDF作成ツール(またはファイルメニュー)で、ファイルを指定してPDFを作成する